TypeScript 型推論を解説!変数・配列・オブジェクトをまとめてご紹介!

こんにちは!駆け出しエンジニアのガッキー(@ExplorerZine)です。

今回は TypeScript の型推論についてご紹介します!

プリミティブ型、リテラル型、オブジェクトの場合までまとめてご紹介していきます!

今回も一緒に学んでいきましょう~

型推論とは?

型推論は TypeScript がコードを解析し、

変数や関数の戻り値などの型を自動的に予測してくれる機能です。

この機能により型を明示的に指定せずにコードを書くことが出来ます。

このようにVSCodeでは型を定義しなくても型推論によってnumという変数が数値型と推定されています。

型推論の具体例

型推論は let で定義する場合と、const で定義する場合で挙動が変わります。

let の場合はプリミティブ型、const の場合はリテラル型で推定されます。

型についておさらいしたい方はこちらの記事をどうぞ!!

早速、色々な型推論を見ていきましょう!

変数の型推論

// 型推論により、数値型となる
let num = 42;

// 型推論により、文字列型となる
let name = "John";

const で定義するとリテラル型の型推論となる。

// helloというリテラル型と推定される。
const hello = "hello";

// 123というリテラル型と推定される。
const number = 123;

このようにconstで定義するとhelloというリテラル型で定義されます!

関数の戻り値の型推論

function add(a: number, b: number) {
  // 型推論により、戻り値の型は number となる
    return a + b; 
}

配列の型推論

// 型推論により、fruits の型は string[](文字列の配列)となる
let fruits = ["apple", "banana", "orange"]; 

オブジェクトの型推論

// 型推論により、person の型は{ name: string; age: number }となる
let person = { name: "John", age: 30 }; 

型推論を使用するかどうかの判断基準

変数や関数が特定のクラス・コンポーネント内で使用するものは型推論に任せ、

一方で変数や関数をクラス・コンポーネントの外でプロジェクト全体で共通して扱う場合は

型定義を明示的に行うことが望ましいです。

まとめ

いかがでしたか??

TypeScript の型推論についてご紹介してきました!

引き続きブログをお楽しみいただければ嬉しいです。

よかったら Twitter も@ExplorerZine覗いてみてくださいね ♪

これからも一緒に学習しましょう~

🔽 デスクツアー開催しました 🔽

by
関連記事